
家族LINEや実家に帰って会話聞いてて「親に対してその言い方が許されるの!?」ってびっくりします\(^o^)/
母が年取って丸くなったせいもあるのでしょうか…((+_+))
私の学生時代ってちょうどコギャルとかめっちゃ流行ってて、何につけても「ちょーやばい」みたいな…とにかく「ちょー」って言っとけばいいやって感じだったんですが、「ちょー」も怒られてました!
若い頃は反発心もあって言葉遣い悪くしたり意地でも「ちょー」って使うようにしたりとかあったんですがwww
いい年になってから丁寧な言葉遣いを心掛けようって思うようになりましたし、外で言葉遣いを褒めていただくことが多いので厳しくされて結果良かったなーとは思ってます(*´-`)
(とは言え言葉遣いって凄く難しくて、なかなかきれいな正しい言い方は出来ないんですけどね;;)
▼厳しかったからか、はらすさんに甘やかされてるのが気になる様子の母。
-----
コメントやTwitterでのRTやいいね、いつもどうもありがとうございます(*´-`)
ランキング参加中です。良かったらクリックお願いします!




コメント
コメント一覧 (3)
僕も敬語は難しいです。
高校時代にコギャルやアムラーが流行ったのですが、あのコギャル用語はあまりよく分からなかったので、ルーズソックス履いていた同級生や後輩を見ながら、「最近の若いもんは」と言いながら、茶を飲んでいたことを思い出しました。
>コウさん
日本語は本当に難しいですよねー!
謙譲語、尊敬語…全然上手に使い分けることができません;;((+_+))
高校時代にコギャルやアムラー! 私より少しお兄さんみたいですが、年が近そうで親近感湧いちゃいました!w
確かにあの時期のコギャルはなかなか凄かったですよねー…ああいうのも私には全然追い付けなかったです(;^-^)
でもコウさん、そのセリフにお茶をすするとか、なかなか渋いですねー!(笑)
夫は年の離れた弟がいて、一人っ子と思って育てられたから食や言葉使いはかなり厳しかったようで…でも好き嫌いないのは長所だし良かったみたいだから、やはり親には感謝ですよね(*´-`)そんな風に自分もなりたいです〜
>紗月さん
長子はやっぱりしっかりしなきゃ、って思いが本人にも親にもあるのでしょうねー。
私はひとりっ子期間が長かったので、長女という割にかなりわがままに育ちましたが…www
大人になるにつれ、色々なことに丁寧な人間になりたいなと思うようになったので、心掛けてはいるんですが…なかなか難しいですよね;;(;^-^)
子どものうちは特にしっかり教えていかないとあとで本人が言葉遣いに困ってしまうんですよね~(・∀・;)
うちの子たちは習い事の影響でまだいい方なのかもしれませんがお笑い芸人のツッコミとかボケとかの言葉をすぐ真似して教えたことがすべてパーになった…なんてことはしょっちゅうでしたね~(・∀・;)
締める時は締める!抜く時は抜く!みたいな感じで覚えて言ってくれれば…って思ってます(^-^)
ともさんのお母様も他所に行っても恥ずかしくないようにしてあげたい!っていう気持ちからの教育だったのでしょうね(^-^)
これからも更新を楽しみにしていますね(^-^)
>Papaさん
あああ、よくありますよね! 家では気を付けてても外で得てきた言葉でちょっとワイルドになったり…w
テレビとかは今の時代からなかなか切り離せないでしょうし、難しいですよねー…((+_+))
我が家はテレビを観ないんですが…子ども出来たらどうなるのだろうか…!
でもあまりがちがちになるのも良くないから、Papaさんのおっしゃる通りだと思います(*´-`)
締める時は締める、抜く時は抜く…大事ですねー!