

…と、実際にキャリアをやめたのは3年程前なのですが、今現在もその時に乗り換えた格安SIMの会社そのまま利用しています。
デメリットを挙げると「大手キャリアと比べると通信速度に差がある」「キャリアで受けられるようなサポートが受けられない」とかでしょうか。
ただ、それらも我が家のように家でも職場でもWi-Fi環境下であったり、スマホに詳しくてサポートとかも特に必要としていない方には気にならないですよね。
メリットとしては「安い」に尽きるんですが、我が家にとってはそれが何よりでした(*´-`)

格安SIMに変えてから暫くは携帯・スマホ向けサービスは大手キャリアユーザーしか登録できなくてがっかり…っていうことも多かったんですが、今ではSNSアカウントやメールアドレスでの登録が可能になったサービスが増えて困らなくなりました(*´-`)
あとひとつ、デメリットとして一番大きいのが「LINE」かもしれません。

これ、結構落とし穴でした;;
はらすさんはこれを知らずに、乗り換えてからアカウントを作り直してしまったので年齢認証できなくなってしまったのでした((+_+))
キャリア利用時に年齢認証しておいてからMVNOに乗り換えたら問題ないんですが、新規でLINEのアカウントを作ってしまうとID検索をすることはできなくなります。
ただこれもパソコン版LINEからならID検索ができるので、上手く利用すれば気にならないとは思います!
(因みに、LINEモバイルは年齢認証ができるそうです)
格安SIM使い始めてから記事にしたくて、やっと書きましたー!\(^o^)/
月々の利用料に悩んでいる方はぜひ検討してみてください(*´-`)
▼こちらは「やってみた」!
-----
コメントやTwitterでのRTやいいね、いつもどうもありがとうございます(*´-`)
ランキング参加中です。良かったらクリックお願いします!




コメント
コメント一覧 (8)
Wi-Fiも乗り換えて前より安くなったと妻は喜んでいました(^-^)
D社の時はサービスも悪く対応もイマイチだったので今のS社のスタッフさんに後光が差してます。・゚・(ノД`)・゚・。
今回の一コマにあったように諭吉さんに抱きしめられたい…
これからも更新を楽しみにしていますね(^-^)
∟ *とも*
各社それぞれのサービスがあるから、ご家庭の使い方によって相性はありますよねー!
地域や店舗によってサービスの良し悪しも違ったりしますし、満足いくところに決められたのは良いことですよね(*´-`)
私も諭吉さんに抱きしめられたいです…www
私はソフトバンクで8,000円くらいかかってます。
ともさん達は一台のみの使用ですか??
通話とかどうですか??
質問攻めですみません。
私が格安スマホに替えたら樋口さんが浮きますね〜(*´꒳`*)
∟ *とも*
うちは1台ですねー! 正確にははらすさんはガラケーも持ってるんですが、会社支給なので。
通話は正直、私はあまり通話をしない!という…((+_+)) なので困ってはないです。
たまに通話したい時は、LINEユーザーであればLINE通話を使用したり、iPhoneユーザーならFacetime使ったり。
どちらでもない時は通常の電話を使用しますが、月に何度もないのでそれでも3000円に達することはないです。
通話を沢山するっていう方はやっぱりキャリアを利用するのが一番いいかもしれませんよねー(*´-`)
あと、職場も自宅もWi-Fi環境下の方なら気にならないかもしれませんが、そうじゃない人には電波が弱いのは痛いですね。
そして、格安スマホを安いからと言って買い、使っていても操作が分からないと言う方々には不向きです!(何かあった時に自分で対処出来ない方には以ての外)。
ともさんの場合ははらすさんが色々と詳しいと思うので問題無いのかもしれませんが、周りにそういう方がいない人にはメリットは安いと言うだけしかないんですよね…。
大手キャリアが高いと言われるのは、電波の繋がりやすさやサポート、ショップの数や人員が関わっているからなんだと思います。
…すみません。
大手キャリアの一スタッフとして、少し反論させてもらいました。
∟ *とも*
大手キャリアのスタッフさん目線でのコメント、ありがとうございます!
一応私もメリットとして「安い」という点しか挙げておらず、Sohmaさんの仰るデメリットも書かせて頂いてるつもりなのですが、あまり親切でない書き方だったかなとちょっと反省です;
なので、丁寧に書いてくださってありがとうございます!
ただ私も、詳しい方には使い勝手が良いでしょうし、よくわからない方は従来通りご自身がわかって納得できるサービスを利用すればいいって思ってます。
もちろん、大手キャリアさんの利用料が高い理由もSohmaさんが仰る内容として理解しているつもりです。
キャリアでも格安SIMでも、サービスはそれぞれの方に合ったものを選べば良いと思っているので、「こういった選び方もある」というつもりで記事にさせて頂きました(*_ _)
大手キャリアさんを否定するつもりはないので、もし御不快にさせてしまったら申し訳ないです。
∟ *とも*
接客はどうしても相性もありますよね;;
態度の悪いスタッフさんもいれば、横柄なお客さんもいるので…難しいですよね((+_+))
私もできるだけ良い態度の客で居たいと心掛けてるんですが、もしかしたらいまいちな態度の客!って思われてるかもしれないですしー!\(^o^)/
公衆Wi-FiつきのSIMなんかもありますが、意外と困っていたのが外出中の通信速度…
私は何社か格安SIMを試しましたが、メジャーな格安SIMほどアクセスが多い時間帯の制限はキツイと感じました。
あとは好みの端末を用意できるかも重要ですが、とにかく月々安く運用できていいですね。
∟ *とも*
はらすさんの職場はどうしてもそういう環境を整えないとならないので、移動中以外は大体Wi-fi環境下ですね(*´-`)
確かに、外出中は困るというか、私も一昨年の旅行中は通信速度が激落ちして困りました;;
ただ最近私が利用しているところが通信速度がだいぶ改善されまして、その時ほど困るなあと思うことが減ったので…それはもうそれぞれのサービス次第というところもありますかね('_')
私は他の会社を試していないので、かめさんのように数社試してみたという方のコメントは参考になります!
認証不要だし
LINE関連のパケットはカウントしない。
ソフトバンクの子会社になったから今後はあまり信頼出来ないけど
LINEユーザーならメリット大きいね
∟ *とも*
今回の記事書くときに調べてみて、LINEモバイルは年齢認証できるって知ったんですー!
LINEをよく使う…という方ならぴったりですね!
格安SIMのサービスが増えて、それぞれ自分に合ったサービスを選べる要素が増えてきたっていうのは良いことだと思ってます(*´-`)
ド●モやソフバンがキャリアやめたる!
っていう宣言したのかと思いました(笑)
キャリア携帯やめました、の方がしっくりきますね。
どんなビックニュースかと思ってきたので、驚きましたっていうお話でした(^_^;)
MVNOの端末もずいぶん良くなったし、価格は魅力ですよねー。
∟ *とも*
コメント頂いて「ほんとだー!!言われてみればー!!」ってなりました…('_')
めっちゃ釣りみたいですね…!www
釣ってしまったようですみません(T_T)
価格に関しては本当に魅力で、我が家にとっては良い変化だったなと思います(*´-`)
去年ガラケーからスマホにした夫に進めたけどキャリアのままでした。
ともさんはiPhoneな気がしてたけど格安スマホにもiPhoneはあるのでしょうか?
うちはソフトバンクだったけど去年両親がauにしたし夫と義父母はドコモだからもう変えようかなとも思うけど…今どこにかけても無料にしてるから祖父へは固定電話で長く話すからそこだけがネックなんですよね(>_<)
節約になるから悩みます(°▽°)
∟ *とも*
通話をよくされる方なら、もしかしたらキャリアを利用される方がお得かもしれませんよね!
使い方によってそれぞれ良し悪しはあると思うので…。私も最初はめっちゃ電卓叩きましたw
と言っても、私は通話をほとんどしないので困らなかったんですが((+_+))
iPhone使ってます! 調べてみたら最近はiPhoneを変える格安SIM会社もあるので、iPhoneを使うこともできると思います(*´-`)
私は実は端末だけは普通にApple Storeで購入したんです。
なので端末そのものはお高いという;;
…といっても月々のランニングコストが一気に減ったのでその端末使ってるうちに元が取れてお釣りがきちゃう感じなんですけどね。
そういう計算も契約前にしてから乗り換えましたー!(こういうの記事に描けよって話ですね!w)