

関東と関西だとやっぱり商品のラインナップは違ったりしますねー!
これは私の住んでる地域柄なのかわからないんですけど、亀田製菓さんのソフトサラダ。
あれが大好きなんですが近隣スーパーでは全然置いてないんです(T_T)
地域限定だっけ?! って思うほど。
ここら辺の方はあまり好きじゃないのかな…って勝手に思ってますw
全国展開されてる筈だけどあまり見かけないなーとかあるんで、やっぱり地域によって好まれるものとか売れるものって違うんでしょうね。
やっぱり「あれが食べたいんだけどないなー」ってちょっと残念になること、あります((+_+))
4コマには書けなかったんですけど、関西には8枚切りの食パンがないんですね!
薄い食パンでサンドイッチ作りたいんだけどなーっていつも探すんですが、どうしても見つかりません…。
厚切り食パンも美味しいですけどね(*´-`)
▼CMの違いも面白いです。
-----
コメントやTwitterでのRTやいいね、いつもどうもありがとうございます(*'ω'*)
コメントのお返事はもうしばらくお待ちください(*_ _)
ランキング参加中です。良かったらクリックお願いします!




コメント
コメント一覧 (25)
関西では見たことないですが、田舎に住んでた時に見たことがある記憶があります。
ご存知だと思いますが、メーカーは違うけど、コンビニのプライベートブランドとかでは、歌舞伎揚は関西でも売ってますよ。
まぁ食文化の違いが大きいから、西日本限定とか東日本限定とかに別れるんだと思います。
∟ *とも*
そうです、ソフト煎餅。ソフトサラダって商品名なんですよー(*´-`)
コンビニとかのPBは確かにコラボ(?)多いから見つけやすいですね! 探してみます!
味の違いがだいぶありますもんね。それはめっちゃわかります!
いつも楽しく読ませてもらっています。
私も関西 兵庫住みですが、ソフトサラダ、ローソンに売ってまーす。
ときどきオークワにもあります。
私も1番好きなおせんべいです^_^
∟ *とも*
ローソン、近所になくて盲点でした…!! あの後コンビニなら見つけやすいかな?って探したらファミマでもソフトサラダ見つけられました!!( *´艸`)♡
ソフトサラダめっちゃ美味しいですよね…!
オークワも今の家に引っ越してから遠ざかってしまってたんですが、オークワおせんべい割と充実してますよね! 週末行ってみます!!( *´艸`)
∟ *とも*
うどんとか出汁はだいぶ違いますよねー! 私は割と出汁は関西の味付け好きなのでこちらのうどん屋さんはお気に入りです♪
そう、8枚切りとか薄切り食パンは本当見かけないんですよ…。
地域限定物も探すの楽しそうですね( *´艸`) 飛騨牛乳っていうのがなんか響きが美味しそう…! めっちゃ気になります、そのいちごサンド!
いつも楽しみに読ませてもらっています!
私は三年前に関西から関東へ引っ越ししたので食の違いはすごく感じていてたまらずコメントさせていただきました!
関西ではペヤングめったに見ませんでしたけど、関東へきてからはどこへ行ってもペヤングあります!
あと、うどんのお汁の色に驚きました。
カップ麺のうどんも味が少し違います。
あと、関西にはある伊藤ハムのポールウィンナーが関東にはない…魚肉ソーセージとは違うので機会があれば食べてみてください!
と興奮してしまいましたが、私が感じたのはそんな感じです!
いろいろ探してみると楽しいですよね!
∟ *とも*
はじめまして! コメントありがとうございます(*´-`)
おお、移動が私と逆なんですね♪
関東、ペヤングめっちゃ多いですよねwww どこにでもある…!w
うどんのつゆも関東の色、めっちゃ濃くないですか?? あれは確かに驚きますよねー!
どん兵衛とかですよね、カップ麺のうどん。私関東でもどん兵衛食べたことなくて味比べしたことないんですが、今度してみようかなー( *´艸`)
伊藤ハムのポールウインナーは食べたことなかったので、今度買ってみますね! 楽しみw
情報ありがとうございますー!
気になります^^
おいしそうだわ。いろいろお料理に活用できそう♪
そうそう。
関西では分厚いパンが好まれるって言われているけど、絶対にみんな4枚切りを買って半分の薄さにして使ったりしているはず!って密かに思ってます。
私の行くスーパーでは、8枚切りがあったりするから、いつもそれを買ってますよ~♪
ちなみに、名古屋当たりは、4枚切りも8枚切りも
もちろん5枚も6枚も 全部あるそうです。うらやましいですよね~
∟ *とも*
小春さんもきりいか見たことなかったですかー! お好み焼きに入れたら絶対美味しいんで今度ぜひぜひ試してみてください…!!
むしろきりいか差し入れしたい…!(*'▽')
小春さんは薄切り派ですか! 4枚の半分に切りたくなりますよねwww 皆もやっぱりそうなのかなー?w
トーストとかなら5枚や6枚がふわっとしてて美味しいけど…サンドイッチは8枚や10枚がいいなあ…( *´艸`)
小春さんのご近所のスーパーはめっちゃ優良店ですね!(笑)
北の大地にはありますよ(^-^)
ペヤングはドンキにあるんですけどね~…
食べたことはないです…
こっちのカップ焼きそばはやきそば弁当というのがありますよ(^-^)
カールのチーズ味…あれはほんとにおいしいんですよね~♪
今コメントしてるのが夜中なのですが…食べたくなってきました…(´;ω;`)
でもこっそり1人で食べるのは忍びないのでガマンします…(´;ω;`)
これからも更新を楽しみにしていますね(^-^)
∟ *とも*
そうそう! 北の大地はペヤングでもUFOでもなく、やきそば弁当なんですよね!
カップ焼きそばの話になるとよく目にします!
めっちゃ美味しいとか…スープがついてるとか…。食べたことないんで一度食べてみたいです(*´-`)
カールのチーズ味も美味しい…カレー味も好きです。
あー、私も食べたくなってきてしまいましたー…www
∟ *とも*
やはり店長チョイスありますよね! 色々廻ってみますー!!
普段は5枚切りでサンドイッチはサンドイッチ用の12枚切りです^^;
∟ *とも*
サンドイッチ用の12枚切りも使うことあるんですが、あれだと薄すぎて物足りない時があって((+_+))
耳も切り落とされてるから楽ですけどね♪
もりっとサンドイッチ食べたいときは8枚とか10枚切りが好きだったりします(*´-`)
ふわっとして美味しいですよー!
ソフトサラダ、昔から大好きです!
でも最近は三幸製菓のぱりんこばかり食べています。
似た味なので(禁句だった?)関西にあればそれを代替品にしてみては…(もしくはサラダせん、も有ります、回し者ではありません)。
歌舞伎揚はぼんちのじゃ、代わりにならないんですかー?
Papaさんと同じくペヤング、馴染みないです。
埼玉に来てからもやきそば弁当買ってますw
今は北海道にもペヤングあるんですね!
私がいた時はドンキも無かったので…^^;
∟ *とも*
金太郎ママさんは北海道ご出身なんですね! やきそば弁当、いいなあ…!笑
ぱりんこも美味しいですよね(*´-`) ソフトサラダに比べると塩加減や歯ごたえがマイルドな感じがします。
ぼんち揚げ! あれね、結構味が違うんですよー!
ソフトサラダとぱりんこのマイルド差よりも、もーっと差がある気がします!
ぼんち揚げの方が硬さも味もマイルドというか。
歌舞伎揚げ、結構暴力的な味と歯ごたえなんですよねw
ぼんち揚げと歌舞伎揚げの中間あたりに揚一番って感じがします。
めっちゃ力説しちゃった…w
全部食べたくなってきました…www
カールのともさん可愛い(*´◒`*)
こういうあるある話いいですね、また聞きたいです〜〜
∟ *とも*
タイムリーでしたか!!\(^o^)/
確かに関西ではUFOとか一平ちゃんの方が人気のようですねー。
私は思い切りペヤングはなんですが…でも確かにペヤングの方が味はジャンクかなw
みりん揚げ! これはあまり聞いたこと、見たことないですなー!
今度見かけたら食べてみますねー!! 楽しみ(*´-`)
また文化の違いを感じたら記事にしますねー!
4・5・6枚切りとサンドイッチは12枚切りで、8枚切り、ないですよねー。
ペヤング、コンビニの方が意外と取り扱いしてるかもしれません^ ^
カルチャーショックネタ、面白いです!!定番、人気もいろいろ各地違うんですねー。
メーカーさんの努力、大変だー!!
∟ *とも*
なるほど…そういう事情から薄切り食パンが減ったんですね…!
12枚切りも使うことあるんですけど、確かにもう少しがつんと食べたい…という時に8枚切りが私の中でベストな厚さだったんですよね…www
本当、メーカーさんの努力って凄いですよね! 同じ商品でも地域によって味を変えたり…素晴らしい研究だと思います!(*'▽')
大好きな甘食が売ってない!時々見かけますが、ほとんどスーパー等で見かけません…
∟ *とも*
甘食もですかー!? あまり意識してみてなかったんですが、甘食も関西には少ないのかな。
はらすさんも「あんま馴染みないなー」って言ってます((+_+))
私も注意して探してみよう…! 甘食食べたくなってきました!(笑)
∟ *とも*
本当ですかー! 似たような商品は沢山あるんですが、亀田のソフトサラダが食べたい!!って探してて…近所の100均見てみます( *´艸`)
100均って、100均用に内容量が少し少ないって聞いてからお菓子買わなくなってしまってたので、盲点でした!
逆に関東にはない、三色団子が普通に売っており。
滋賀県ではきな粉、あんこのおはぎだけなく、青海苔おはぎがありました。
まるでマリモです。
∟ *とも*
あ、確かに!!! 見かけないですねー! みたらし団子と、仰る通り三色団子をよく見る気がしますね!
青のりおはぎ…気になってぐぐってみちゃいました…www
本当にまりもみたいで笑っちゃいました!( *´艸`) 見た目がめっちゃ可愛い…!!
お味も気になります!
関東と関西の違いは、結構ありますよ。
駄菓子のハートチップルや梅ジャムも滅多に見ることがないです。
後、桃屋の麺つゆも無い。
花火大会などのお祭りに行くと分かると思うのですが杏飴(水飴)もありません。
あっ!大阪で肉まんを買うと100%カラシが付いてきますが東京では付いてきません。
∟ *とも*
駄菓子はあまり買わずだったので、違いとか盲点でしたー!
駄菓子にもやっぱり違いがあるんですね…でも確かに駄菓子なんてめっちゃ文化に違い出そうですもんね(*´-`)
確かに…杏飴もあまり見かけないかな。屋台でも初めて見たーっていうの結構あった覚えがあります。名前出てこなくて今数分唸っちゃいましたけど…((+_+))
肉まんのからしも最近有名ですよね!
関東、関西味付けも違いますもんね!
次回は味付けでお願いします。
ソフトサラダはローソンに売ってましたよ。
ローソンオリジナルのお菓子コーナーに歌舞伎揚げもありましたよ。
一度見に行ってみて下さいね!
∟ *とも*
味付けもかなり違いますよねー!
実はうちがはらすさんの田舎というものがない上にはらすさんと私の味覚が似ていて、私の味付けがすっかり浸透してしまったので、自宅で味付けの違いに困ったことがないんです\(^o^)/
でも外食とかで違うなって感じたりすることもあるので、そういったことを今度書いてみようと思います!
ローソン強いですねー!( *´艸`) ちょっと行くのが面倒なところにあるので、はらすさんに行ってきてもらいます! 情報ありがとうございます(*´-`)♡
案外スーパーで売ってないお菓子なども
あったりしますので見てみてね(^∇^)
∟ *とも*
コンビニに続いて100均もなかなか品ぞろえ強そうですねー!
情報ありがとうございますー! 行ってみます( *´艸`)
∟ *とも*
そうなんですか!
薄切りがやっぱり不人気なんですかね…薄切り好きな方もいらっしゃるだろうに…ちょっと残念ですね(T_T)
∟ *とも*
おお、関東へ行かれたのですねー!(*´-`)
確かに8枚切りはトーストにするとカリッカリになっちゃいますよねw 私は結構そのカリカリトーストも好きなんですが、どちらかというとサンドイッチとかに使いやすい厚さかと思います!
12枚切りのやつも使ったりするんですが…あれだと物足りない時もあってw
もう少しふっくらパンがいい…って思う時に8枚切り、おススメですw
そうそう、ぼんち揚げ! ぼんち揚げも食べるんですけど全体的にソフトですよね。
歌舞伎揚の固さと味の濃さが懐かしくなります…www
表題に惹かれて初めて伺いました。
なお、と申します。
私は6年前に関東から関西に引っ越してまいりました。
そうなんです!ソフトサラダ!無いんです、あんまり。大好きなので見つけたときは鬼買いします。塩っぱ過ぎるのかなぁ。
そのかわり、関西多いですよね、甘塩っぱ系のお煎餅。私の家の近くのスーパーには、5、6種類くらいはいつもありますよ。一つ減らしてソフトサラダ置いてくれ〜って思います。そのスーパーのPBでソフトサラダに近しいモノがあるのですが、違うんです。
あるみたいですね…地域によって。
他にも、大好きなおでんのちくわぶとハンペン、なーい💦
でも、関東にはない、紅生姜の天ぷらとかフライ。大ファンになりました。
ていうか、丸のままの紅生姜とか見たことなくなくないですか⤵︎
先日東京に帰ったとき、カール、どこにもありませんでした。チーズもうす味も好きだからうれしい。
本当はカレー味が一番好きなんですが。
あと、ポテチののり塩味も少ないと思います。
関東ではあまり売れてないうす塩味が人気みたいですね、こちらは。
他にも色々あるんでしょうね…
∟ *とも*
はじめまして! コメントありがとうございます(*´-`)
ソフトサラダ見ないですよねー(T_T) 言われて確かに「甘じょっぱい系が多い」って気付きました! 確かにそういう系統にあるかも!
類似商品はあるけど、確かに違うんですよね。ソフトサラダがいいんですよね! わかります、めっちゃ!
ちくわぶもないですよねー! 本当にない! 名前も聞いたことないって人多いと思います。
紅生姜の天ぷら食べたことなかったので今度食べてみますー!( *´艸`)
やっぱり東京はカールないですよねー。それだけは本当残念…。カレー味も美味しいですよね!
うすしお人気もわかるわかるって頷きましたwww
食べ物の違い、面白いけど食べたいものが食べられないのはちょっと悲しいですよね((+_+))
私の旦那も関西出身(今は東京在住)ですが小さい頃から食パンといえば8枚切りだったそうです!
関西の中でも地域性によって選り好みがあるんでしょうね\(^o^)/
∟ *とも*
はじめまして! コメントありがとうございます(*´-`)
おおお、旦那さん8枚切り派…! 関西では多分珍しいのでは…!? でもそういう方もいらっしゃるんだってわかるとめっちゃ嬉しいです\(^o^)/
私の周りには8枚切り派は本当いません…www
天乃屋の歌舞伎揚はコストコで取り扱いがあるらしいです。
大手2社のコンビニなんかはPB商品が意外と委託生産の関係で作られている事もあります。
僕はペヤングを食べたことは一度もないですが、関東圏の人にはお馴染みなんですね。
関西に来て何十年ぶりにぼんち揚を食べた時に懐かしさを感じました。
∟ *とも*
追加情報もありがとうございますー!
ぱりんことかサラダせんとか、類似商品は色々あるんですよね。
でもソフトサラダの味と歯応えが好きなんですー(T_T)
歌舞伎揚…コストコはちょっと遠くて大変だー…\(^o^)/ ネットで買うのが一番でしょうねw
お菓子やジャンクフードでも地域によって差があったりして、そういうもので懐かしさを感じる…っていうのもまた面白いですよねー(*´-`)
慣れ親しんだ味っていくつになっても美味しく感じられますよね!
私も関東から関西に引っ越して来て10数年ですが、あ!これこっちに無い!あっちにはこれなかった!の発見の連続です。
ちょっとしたものの違いなのでそんな言うほどじゃ無いけど…でも恋しい!ってなるもの多いですよね。
あと、関西圏で「関東と違う」的な発言すると悪口を言ってると取られる率高くないですか?
何度か嫌な風に取られてしまうことがあってから口に出さなくなってしまいました。
地味にストレス…
∟ *とも*
わかってくれて嬉しいですー!! そうそう、そんなに大したことじゃないんですけどね。
別に我慢できる程度なんだけど、「あ、ないのかーそうかー残念」程度なんですけど、でもやっぱり食べられないって思うとちょっと悲しい…寂しい…みたいな。
確かに関西の方は関東との比較を嫌がる方も多いのかな…???
私は標準語で話してますが、それを「東京弁で訛ってる」と言われたことはありますw
「標準語」という呼び方からして嫌う方もいらっしゃるみたいで。
気にし始めると確かにちょっとストレスに感じますよね…違うものは違うんだからしょうがないのになー((+_+))
関西と関東って食べ物いろいろ違っててびっくりしますよね
こっちに来てまずびっくりしたのはたぬきうどんってなに!?ってなりました
たぬきはそばでは??って思っちゃいます
大阪でも私が住んでたところはソフトサラダも食パンの8枚切りも10枚切りも売ってましたよ~
関西人は厚切り好きって言われるけど私は10枚切りをバターと砂糖乗っけてトーストしてラスクみたいにして食べるのがすごく好きですo(*゚∀゚*)o
きりいかは初めて聞きました!
すごく食べてみたいので探してみます!
∟ *とも*
すあま好きさんも私と逆の移動ですねー!
たぬきうどん! そうか、関西では馴染みないんですね!
うどんの味は私は結構関西の味が好きだなーって思って、こちらに来てからうどん屋さんへ行く頻度は随分増えました!w
薄切りトースト、ラスクみたいにして食べるの美味しいですよね( *´艸`)
私もふわふわトーストもカリカリトーストもどっちも好きなんですー! わかってくれる方いらっしゃって嬉しいなー(*´-`)
きりいかは関東なら割とどこにでも売ってるかと思います!
お好み焼きに入れると美味しいのでぜひ試してみてくださいね( *´艸`)
スーパーならお菓子コーナーの店員さんに、「○○って入りませんかー」って聞くと入れてくれるかも~
∟ *とも*
一個人の客の意見でも聞いてくれますかね…!(*'▽')
今度言ってみちゃおうかな…!笑