



でも会話は成り立ってるから凄いなと思います((+_+))
ご高齢なのと昔ながらの土地に住んでるのもあって余計かもしれません。
はらすさんと会話してて「わからない」って思うことは殆どなくなりましたが
(それでもごくたまーにわからない言葉あったりします;)
義父さんの言葉はわからないものだらけです。
ちゃんとわかるようになりたいなあと思うんだけど…なかなか!
▼そもそも私は通常でも聞き間違いが多いんですよね。
-----
コメントやTwitterでのRTやいいね、いつもどうもありがとうございます(*'ω'*)
現在までにいただいたコメントには全てお返事しております。
ランキング参加中です。良かったらクリックお願いします!




コメント
コメント一覧 (3)
私も実家に帰るとこてこて系になるので(それでもまだ聞き取りやすいですが)そのまま帰ってくると彼に笑われます(笑)
高齢の方って年季が入ってるというか、すごいですよね!ともさんが聞き取れて話返えせるようになったら、コテコテでブログしたら面白そうですよね(笑)
みんなで解読合戦みたいな(*´艸`)
9月になりましたけど、まだまだ気候に気は抜けないので体調崩さないようにお気をつけください!
∟ *とも*
なんと! きのこあたましさんもこてこて系なんですか( *´艸`)
高齢の方の言葉は、また違った独特な言葉遣いもあったりしますよねー!
聞き返したところで結局わからないから大変ですw
いつか私もそのくらいこてこてになれるのだろうか…www
台風とか凄いですよね((+_+))
きのこあたましさんもお体ご自愛くださいね!
わかります!
うちの親も東北育ちのせいか時々訛りが出て
「え?何?」ってなる事がありますね~♪
僕もはらすさんのように返事して終わらせたりする事はあります(・∀・;)
訛り的なものってわからない人には「え?何語!?」ってなる事がありますよね…💧
僕もともさんを見習って理解できるように努力します!
これからも更新を楽しみにしていますね(^-^)
∟ *とも*
東北の方の言葉も難しいですよねー!
北海道も結構言葉違ったりするんでしょうかね?
親でも言葉わからないとかって面白いですよねw
わかったふりがはらすさんだけじゃなくて良かったですwww
これはうちの夫がともさん側です(o^^o)私は東海地方で母は広島出身で祖父はガツンと広島弁だから私は東海地方と広島弁のバイリンガル(笑)私が言うことはニュアンスが分かるから通じるようですが、祖父の話す事はたまに分からないみたいです( ´△`)方言って意味を考えて聞くから楽しいですよね(^∇^)
∟ *とも*
バイリンガルwww
やっぱり高齢の方の言葉は独特さもあってわからない時ありますよねー!
確かに、どうしてそういう言葉なのかとか由来とか意味とか聞いたりすると面白いですよね( *´艸`)