



リアルタイムではなく、去年のお話です。
義父は現在も病院にかかってはいるものの、ご自宅で無事に日々を過ごしています。
私達は東京、義父は関西なのですぐに駆けつけることもできず、ただ義父が苦しそうで様子がおかしいことは間違いなかったので救急車を呼びました。
今回のことで我が家も少し忙しくなり色々と考えることもあったので、少しだけ書いていこうと思います。
(もしかしたら途中で別の記事を挟むこともあるかもしれません!)
▼義父さんは畑仕事をしていて、体力はしっかりある方ですが…やっぱり高齢なので色々ありますね。
-----
コメントやTwitterでのRTやいいね、いつもどうもありがとうございます(*´-`)
現在までにいただいたコメントには全てお返事しております。
ランキング参加中です。良かったらクリックお願いします!

コメント
コメント一覧 (8)
今は通院されながらも元気になられたみたいで良かったです。
tomot939
が
しました
鍬の使い手のお義父さまはまたしっかり元気に過ごしてくれますよ(^-^)
ご高齢の方だとしても今はけっこう元気な方も多いので(๑•̀ㅂ•́)و✧
僕も以前隣に住んでいたご高齢のご夫婦の旦那さんが倒れて助けたことがありますが…前の日に泡を吹いて倒れたのに次の日には玄関先で体操しているくらい元気になれるようなのでお義父さまもこれから元気でいて欲しいですね(^-^)
これからも更新を楽しみにしていますね(^-^)
tomot939
が
しました
うちも80代の祖父が心配で…週一くらい電話してますがもう杖無しで歩けないので家の中や軽いお散歩で転んでないかとハラハラ。何かあればすぐ帰りますが実際すぐでも何時間もかかるから切ないところです(T . T)
うちも夫が年上だから義父は実はより一回り以上離れてるので近くといえど心配…そんな年齢に自分もなったんだとしみじみですよ(^_-)
tomot939
が
しました
ひとまず安心というところでしょうか。義父さんはお一人なんですね、高齢なこともあり心配ですよね(ノ_<)元気なうちは考えなかったことを考えるのは複雑な気持ちですよね。
昨年定年退職した実母がこの一年で家の中の大掃除をしまして、年末帰省してビックリしましたが。一人暮らしの祖父は将来的には一緒に暮らすからその準備なのか、ある意味終活なのかは聞いてないけど嫁に出た身としては安心もあったり。
元気なうちに話さなきゃいけないことちゃんとしなきゃなと感じました(^_-)
tomot939
が
しました