



実際に保育士に就職してから一切活用されていない……。
確かに子ども、ダンゴムシ好きだけど、この内容はどうかと思う!!
流石にもうこんな授業はないと思いますが、短大時代の講義を思い出すと真っ先にこれ思い出します(笑)
因みに別の教授のクラスは、アリの観察だったそうです\(^o^)/
▼この時のスケッチは本当に無理すぎて、友達にもだいぶ助けてもらいました((+_+))
その時の友達とは今でもたまに集まってます(*´-`)
-----
コメントやTwitterでのRTやいいね、いつもどうもありがとうございます(*´-`)
現在までにいただいたコメントには全てお返事しております。
ランキング参加中です。良かったらクリックお願いします!

コメント
コメント一覧 (14)
おじいちゃん先生が鮭の栄養について・・・かな。。うろ覚えなんですけど、なんか鮭について喋ってて、「はい、これです!」って言って鮭の生の切り身を掲げた場面がすごく印象に残ってますww
みんなで、「いや、知ってるわ!!」ってツッコミました(笑)
そのおじいちゃん先生、授業前にみんなにお菓子配ってくれて、先生がマイクで一曲歌うんです。
それに合わせてみんなで手拍子して、お菓子食べながら授業を聞くっていうなんともフリーダムな授業でした。
保育に役立ったかは分かりませんが(笑)不思議で面白い先生でした\(^o^)/
tomot939
が
しました
見つけたら皆んな群がって観察してるw
「せんせぇ〜!ハイ!ゴミ〜!」って私の手にくれたのがダンゴムシの亡骸でした。
内心『ギャー!』と言って投げ捨てたかったのですが、グッと堪えて笑顔引きつりつつ「ありがとー!」と受け取りました…
tomot939
が
しました
先生の考えが、理解できないです(^_^;)
高校の時、幼稚園へ実習に行ったときバケツに大量のダンゴムシを園児達が集めていたことを何故か思い出しました
女子達は、悲鳴を上げていました
たしかに、子供は好きですけどね・・・
tomot939
が
しました
ダンゴムシは小学生の頃よく遊んでた記憶がありますね…今はひたすら気色悪い(;゜0゜)虫嫌いな大人になりたくなかったです(ノ_<)
敢えて顕微鏡でまで見て描くのは虫嫌い克服のため??子供にどんなもの持ってこられても少し免疫がつくとか?!
tomot939
が
しました
僕の嫌いな足がたくさんの虫…
…たしかに全くもって活用されることの無い内容の授業ですね…(・∀・;)
子どもはダンゴムシが好きだから…って理由にしてもダンゴムシをスケッチってよっぽど授業の内容が無かったんでしょうか…
それにしても…顕微鏡で見るなんて僕にはとてもできないです…。・゚・(ノД`)・゚・。
この世でもっとも嫌いな足の多い虫だけは本当に…
生徒の立場だったら仮病使って帰ります。・゚・(ノД`)・゚・。
これからも更新を楽しみにしていますね(^-^)
tomot939
が
しました
みたいな。
あれでヒトコマ料金貰い、
生きてる先生と呼ばれる人。
なんか大学って、なんだろうか?
tomot939
が
しました
なんっっの役にも立ってないです笑
tomot939
が
しました