

Wi-Fiルーターも神棚も他に良い置き場所がなく、どうしても共存を強いられてしまうことに。
神棚は人がいつも居るリビングなどに置くのが良いそうなんですが、新しい家ではリビングに棚がこれしかなく。
あとはもう食器棚か冷蔵庫か。
どっちもダメだろ…とWi-Fiルーターと共に過ごしていただくことに。
はらすさんが割とそういうのを大事にするタイプで置いてます。
▼御朱印帳もあるので、新居の近所にお参りに行ってこようと思います!
-----
コメントやTwitterでのRTやいいね、いつもどうもありがとうございます(*´-`)
現在までにいただいたコメントには全てお返事しております!
長らくお待たせしてすみませんでした;;
ランキング参加中です。良かったらクリックお願いします!

コメント
コメント一覧 (9)
でもお祀りするのに最適な場所って、なかなか難しいですよね~。
我家の場合は祀っている部屋の上にも部屋があり、神棚を踏みつけることになるのでダメだと言われて、仕方なく「雲」という字を半紙に書いたものを貼っています。
雲、つまり空が神棚の上にある。神棚の上には何もないという、昔から伝わるやり方だそうで…。
そんなダジャレみたいなことで良いのだろうかと心配でしたが、ずっと無事で過ごせているので「神様はふところが深いなあ」としみじみ思います。
なので、Wi-Fiの隣でも大丈夫だと思いますよー。
むしろ神様効果で電波が繋がりやすくなるかも!?
tomot939
が
しました
と言いたいところですがたしか神棚はリビングの1番高い所でないといけない…とか家の1番高い所で無くてはならないので神棚の上に「雲」と書かれた紙を貼らないといけないとかいろんな事を聞きますね…
でもあくまでも神様よりも家族が困らない場所にあればいいんだと思います(^-^)
WiFiが近くにあったら神様も「ゲームがぬるぬる動くー!通信制限かからない!ラッキー♪」くらいに言ってるかもしれませんし(^-^)
それでも申し訳なく感じたら「隣すいませんねー!」くらいでいいと思いますよ♪
1番大事なのは神様ではなくともさんとはらすさんなんですからね(^-^)
これからも更新を楽しみにしていますね(^-^)
tomot939
が
しました
無印で壁に付けられる家具シリーズの棚を買って、簡易神棚として祀ってます。
「無印 神棚」で検索してみて下さい。
いかにも「神棚」って感じの威圧感なくておすすめですよ〜😊
tomot939
が
しました
神棚は実家では高いところに壁に留めてガッチリだけど賃貸だと悩みどころですよね(*´-`)
我が家にはないけどお詣りで買った御札などは1番高いところだからとテレビボードの上に…隣にリラックマ のぬいぐるみあるけど仲良くしてます(笑)
要は気持ちですよねっっ(*゚▽゚*)??!
tomot939
が
しました