



そう、やらかした側で身に覚えがありすぎます(T_T)
感情のコントロールは本当に下手で下手で…はらすさんに対して我慢できずにそういう態度取ってしまうので、甘えてるんだろうなと思います。
でも「フキハラ」って言葉知って、これは完全に自分だなと思って反省したので、もう少し感情のコントロールを身につけたいなと改めて思いました。
そこら辺ははらすさんはずっと上手くて、全くイライラしないとかじゃなくて、人並みに怒ったりイライラもしてるんですけど、それを鎮めるのが早いです。
切り替えがとても上手…そこは素直に尊敬してます。
なんだろうな…なんでこんなに切り替え下手なのか。
命の母とか飲んだ方がいいのかな…?!
▼この時から全く成長していない………('_')
でも今年はケンカや言い合いはほとんどしてない1年だったと思います(*´-`)
-----
コメントやTwitterでのRTやいいね、いつもどうもありがとうございます(*´-`)
ランキング参加中です。良かったらクリックお願いします!

コメント
コメント一覧 (10)
はじめか
なんか、わかります~。
私も怒りの沸点が低すぎて、すぐに怒ってしまいます。
たとえ、それば正論だとしても、回りにいる人間は、嫌な気持ちになるよなって、この記事を読んで、改めて反省しました。
反省の機会を頂き、ありがとうございます。
tomot939
が
しました
tomot939
が
しました
ある時、この意味もないイライラは必ず生理前一週間程にくると気付きました。私の場合、生理が始まればこのイライラ気分は収まるのです。
なので夫には、ここから生理だからこの前付近は体調悪くて機嫌も悪くなる、ごめんなさいとあらかじめ告げてます。
tomot939
が
しました
タイトルを見ててっきり吹き出しハラスメントと思ってました(・∀・;)
漫画の吹き出しみたいな感じで…
でも「不機嫌ハラスメント」なんてものもあるんですね…これは気をつけないといけないなぁ…
妻が不機嫌になってる時はあえて近づかない、空気になる、コーヒーを入れたりデザートを作るようにしてます(・∀・;)
でも夜の奥様は年中無休で家事をしてくれますからね…我が家は共働きなので帰ってきたら妻がごはんを作ってくれたりしてるわけですから…
…うーん…フキハラ…線引きが難しいですね…(・∀・;)
これからも更新を楽しみにしていますね(^-^)
tomot939
が
しました
一度も喧嘩した事ないです
どうしても我慢できないような苛立ちを覚えた時は
ギュッと抱きついてみるといいですよ。
若い時はこれで大概大丈夫でした(^q^)
tomot939
が
しました