※本気の全力で真剣におつうじの話をしているので、お食事中の方はご注意ください。



blog220209
blog220209_2


 前回ですね、「10日過ぎたあたりから状態変わってきた感じする」っていうようなことを書いたんです。
その後ですね…カチコロに戻るを繰り返しながら、少しずつ、なんていうんですかね。
大人になってきた……っていうか…(笑)
まだちょっと固くて「するっと」とまで達せてないんですが、確実に変化を感じられております。

因みに、トリプルセットを取り入れただけで普段の食生活はあまり変わってません。
納豆とか野菜とか多めに食べてるし、オリーブオイルも意識して摂るようにしてるのも変えてません。


blog220209_3
blog220209_4

元々雑穀米は好きだしもち麦も好きで、混ぜて炊くことは多かったんで…
それまで試してたものと決定的に違いがあるのでは…!? って思ったんです。
それが、するっとカフェとするっと抹茶に使われているグア豆ってやつ。

そもそも食物繊維ってなんなの、どういう働きがあるの、っていうとこから調べてたんですけど

blog220209_5
blog220209_6

※素人が調べて「つまりこういうこと?」って思いながら書いてるので、間違えてたらすみません💦
むしろ、短鎖脂肪酸の辺り、理解が結構ふわふわしてるんで間違ってたら教えてほしいです…!

なんか、「酪酸」っていうのがですね
作られる食べ物がめっちゃ少ないらしいです。
乳酸菌やビフィズス菌では作れないらしいです、酪酸。
ぬか漬けや臭豆腐って書いてありました。
どっちも全く食べない…!笑

なので私の今までの腸活との決定的な違いは、グア豆!!!

blog220209_7

腸内フローラに新しい風が吹く…かも…しれない…!!!

というわけで私がまず導入におすすめしたいのは、グア豆が使われている「するっとカフェ」と「するっと抹茶」の2種類です。
まずこの「するっとカフェ」もしくは「するっと抹茶」で腸の土台を整えるといいのかもしれない。
因みにこの2つ、グア豆以外に含まれている成分が若干違うので、成分の好みで選んでもいいのかな🤔

blog220209_8

前回も書きましたが、スーパーで普段買ってたもち麦よりも、ずっとぷちっとぷりっとしてるんです。
味の違いはよくわからんけど、この食感がめっちゃ良くて美味しく感じてます。

で、βグルカンとアントシアニンって何!? って話なんですけど。
βグルカンは、余分な糖質やコレステロールを抑えてくれる働きがあって
アントシアニンは抗酸化作用(老化予防ですね!)とか、視力・視覚機能の改善や眼精疲労に効果があるそうです。
もはや健康の予感しかしない。

PRということで、お試しをいただいてのレポでしたが
個人的にめちゃくちゃ気に入ってしまったので、普通にトリプルセット買って続けたいと思ってます…!😂

ただですね!
一番大切なのは食事のバランスと、適度な運動であることは間違いないと思います!
そこは私自身も気を付けていきたい所存。

長々とここまで読んでくださってありがとうございました…!!

→気になる方はぜひ見てみてくださいね!




▼前回の記事はこちらです! 気になる方はこちらも併せてどうぞ😊


-----

コメントやTwitterでのRTやいいね、いつもどうもありがとうございます🥰
現在までにいただいたコメントには全てお返事しております!

ランキング参加中です。良かったらクリックお願いします!