
何とも情けない話なのですが(O_O;)
2つ目に受けた園に関しては漫画内では詳しく描きませんが、採用されて喜んだのは本当に一瞬でした。
園の説明を聞きながら、既に「どうしよう」で泣きそうに\(^o^)/
無理だと思ってしまった理由を一つあげると、スーツ出勤が義務付けられていることでした。
スーツ出勤の理由が、「噛み付きなどで子どもが怪我をした時に保護者の自宅まで菓子折りを持ってお詫びに伺うから」だそうです。
お詫びの形としてはとても丁寧だと思いますが、私にはこの考え方がどうしても納得できませんでした。
でもやはりこういった園は、保育士や保護者から見ても良いものなのでしょうか。
勿論、理念や姿勢は様々あって、人それぞれ向き不向き、相性などがありますよね。
正解なんてありませんし、「一番良い」なんてものもないと思います。
ただ私は、考え方がどうしても合わないと感じてしまった、というだけの話です。
(これだけでなく応募要項や面接時とは話が違うことが他にもあったのですが;;)
この時の私は、採用されたら絶対に働かなくちゃいけない、という考えしかなくてですね。
でももう絶対に無理だと感じてしまったし、採用を喜んでくれたはらすさんにも申し訳なく…。
どうしたらいいんだろうと心折れて、気付いたら母に電話をしていました。
▼次の話はこちらです。
▼なれそめ話を最初から。
-----
いいね押してくださったり、読者登録してくださってありがとうございます!
とっても嬉しいです!(*・ω・*)
ランキング参加中です。良かったらクリックお願いします。

コメント
コメント一覧 (34)
求人にはとっても良く書いてあるのに実際説明会に行くとあれ?話し違うぞー(´・_・`)
混乱MAXだったりー(T ^ T)
でもこのブログに出会えて一人じゃないと思う所毎日変わってきました!!
人生って何があるかわからないですね♪
次の更新もワクワク楽しみに待ってます♡
就職活動についても少々舐めているような印象を受けました。
スーツ姿じゃなくても、気持ちを込めて保護者の方に説明、謝罪すれば良い気がします…;
お友達に噛まれた事があります。
幸い大した怪我ではなかったので
先生から御電話で
『すみませんでした。今後気を付けます。』
で終わりました。
子供の怪我やいざこざはお互い様で仕方ない。
なので、報告だけくれれば謝ってもらう必要はないと思ってます。
幼稚園によって、
地域によって
通うかたの保護者さんの考えによって
それは変わるんでしょうが
合わない事はあると思います。
仕事であって、教育の場なんだから
こだわり持ってていいと思います。
いい職場に巡り会えるといいですね。
採用後の食い違いですが、はっきりいってよくあることだと思います。
私的意見としては、企業側のスーツ着用→謝る前提→保育園に何か問題?と思ってしまいます。
採用されても長続きしない所かも?等も
預ける側としても心配な所かも?と思ったり。
保育園がすべてそうだとは言えないですが、
一部にその様な所があるのも事実です。
妹がいるのですが、通っていた保育園はすごく先生の対応も親切でした。
甥っ子が通っていた保育園は対応がわるく、
園事態も不衛生だったとか
先生の対応もまばらだった様に感じました。
何より園に通ううちに生活が暗く、内向的になり
登園拒否(?)になったので
幼稚園にかえました。毎日楽しそうに通い
みちがえる様に明るくいつもの性格に戻りました。
その体験から働く環境で先生たちもこんなにかわってくるのかなと。
職探しの事情にもよりますが、なるだけご自分で
良い職場だと感じられる所を探されたほうが、
長く続きますし、子育て後等で間があいて
再就職を考えるときも、話しやすいのではないか?とおもいます。
(そこまでかんがえてないよ!っていうツッコミもあると思いますが。)
すべてあくまでも個人的な意見です。
数多くの意見の一部として聞いて(みて?)
頂けたらと思います。
長々と失礼しました。
そんな中自分をころしてでも働こうとすればするほど、それこそ本当に自分が潰れてしまいますし…
余計なお世話とはわかってはおりますが…
子どもより「親」ありきという姿勢の園、初めて聞きました。そのためのスーツ出勤…
なんだか本末転倒ですね。
確かに子どもには「登園したときの状態」で返す、のが基本ですが…怪我を(ましてや噛みつきなどの「子供同士のトラブル」)させても、誠心誠意謝ることが一番で「スーツ」である必要性は感じませんし…どうも体裁、世間の目を気にし過ぎのいい格好しぃの園に感じてしまいます。
長々とコメント失礼いたしました。
最初からそんな話聞いちゃうと怖くなっちゃいますよね…
でも違和感を感じたり、合わないと思ったら断る方がいいです。
私も「あ、違う」と感じて断れず飛び込んだけど、やっぱり違和感感じた通り合わずに辞めました(´・Д・)」
早々に辞められるなら、採用時に違うと断った方がお互い無駄がなくてよかったと反省しました(^◇^;)
ともさん(・◇・)スーツ姿の園って変ですよね・・・。
動きにくいし問題が多いい園だと思って読んでます(・◇・)・・・。
ともさん(・▼・)ファイト~♪
スーツでちゃんと謝罪にきたんだから、
これ以上責めないでよね
って風にとらえちゃう私はダメな奴??
少なくとも、私の時代にはそんなことはなかったです。
噛んだ子が悪い。そしてその親。
私も噛んだり噛まれたりしてましたが、
悪いことだって子供だってわかってますよ。
その責任まで取らなきゃいかんのかー。
違うだろー。
親が当事者に謝りにいくならわかるんですけどね。
ともさんが感じた違和感はおかしくないです。
私もありますよ。
採用されたけど、 即お断りした企業。
あれ?これって私が変なの?
それとも企業が変なの?ってわからなくなる時がありますよ。
そういうときは、人生の大先輩に聞くのが一番!
大丈夫。ともさんは甘くないですよ。
未開の地でやっていこうとする姿勢だけで、
偉いです。頑張ってますよ。
ともさん、
今日のカレーはともさんと長谷川さんとはらすさんとつぶあんさんのために作りますからねww
園によって先生の雰囲気に差があります。
色々選べないのは想像出来るのですが、外からでも園の雰囲気、先生の雰囲気を見ればある程度はわかるように思います。
挫けずに、良い園と巡りあえますように。
噛みつきでスーツで謝罪って。。そうしたら、喧嘩での傷は??どこまで訪問謝罪するの??と疑問に思ってしまいました。
今私が働いてる園は噛みついた子の保護者には一切伝えない方針です。私はそれがいいか悪いかわからないけど自分の子なら噛んだら教えて欲しいなぁって思ってます(´・ω・`)
と話がずれちゃいましたが、やはり色んな所があるから実際働いてみないと分からないことって多いですよね( ;∀;)今はいいところで働かれてますか??知らない土地での仕事探しは難しいですよね(´・ω・`)
とも姉はもっと書きなさいよ――(・∀・)
一日三回書きなさーーい(°∀°)
お前に言われたくないって!?
スアレスか!?
親御さんでも色んな人がいますからねぇ。
どういう服きてたとか、話題になったりするのかな?
それを未然に防いでいるのか、以前にもそういう事例があったのかは不明ですが。
因みに私はパートでも、出勤はスーツという会社に勤めてました。理由は一緒です。
全然ブラックではなかったですよ。
むしろホワイト。
そのほかに納得できない事があれば、お断りしていいとおもいます。こちらにも選ぶ権利がありますからね。
断れなくてすぐ辞めるほうが大迷惑ですよ。
読者登録もさせてもらいました、更新楽しみにしてますね( 〃▽〃)
スーツで保育園の仕事は流石に無理です\(^o^)/
通常、社会においての謝罪といえばきちんとスーツで伺いに行くのが普通だと思います。
ただ、保育園において噛み付きが起こった際にスーツで自宅まで謝罪と言うのは、多分ちょっと特殊なんだと思います(O_O;)
私が一番重点を置いていた条件が全く違ったので、それならそこで働く意味もないー!ってなってしまったんです\(^o^)/
一人じゃないですよー!!
きっと同じようなことで悩んでる人って沢山います!
勿論状況や大きさや受け止め方は人それぞれなんでしょうけど…
tiajuri0425さんの毎日が少しずつでも楽しく明るいものに変化していったら、とっても嬉しいです(*・ω・*)
のんびり更新ですが、頑張りますのでtiajuri0425さんも日々のんびり楽しく過ごしてくださいね♪
すごくしっかり読んでくださってるんだなーって思えます(*μ_μ)
ご指摘の通り、少し前の記事でも書きましたが基本的に私は甘すぎると思っています。
甘すぎる考え方の為、勿論今までも今現在も全然緩い人生ではありません。(逆にそういう人生だから、そういう考えになっていったのかもしれませんが)
結構なハードモードなんですが、それでも多分、私はゆるく考えて生きていきたいんだと思います(O_O;)
しっかりした考えを持たれてる方には、やっぱりご不快に感じられる部分もあるかと思いますが…。
でもご指摘頂けると、もう少ししっかり締めねばなーとも思えるので、ありがとうございます!
勿論凄く凄く丁寧な謝罪の形であると思うんですが…(O_O;)
色々な形があるんだなーと思いますが、私もひょろりさんの仰る形が自然だなーって思います!
勿論、そういう存在に甘えてはいけないのですが、やはり噛み付きにも経緯があって、噛み付かれた側がそもそもの発端になってる場合もあったりするんですよね。
そういう時に噛み付かれた子の保護者の方にはどのように伝えていくか…繰り返した時はどう伝えていくか…やっぱり悩みます。
ただ謝罪をすればいいという話でもないよなー、と。
勿論、防ぐ事も仕事の一つなので噛み付きが起こったということは仕事がこなせなかったということですし、謝罪と反省は必要だとも思いますが…って、ぐるぐるもやもやしちゃいますね・゜・(ノД`;)・゜・
本当に、地域や園によっての特色、考え方、様々です!
働く側も通わせる側も、納得の行く場所が見つけられるといいですよね…!
お子様のお話、お優しいコメントどうもありがとうございました!(*μ_μ)
私自身も今まで働いた場所では必ず何かしらありました。
ただ、今回は一番重点を置いていた条件に食い違いがありました(O_O;)
それは、わざわざそこで働く意味が無いなあと思わせるには十分でした。
そして、仰るとおり謝罪ありきの姿勢というのも、やはり不信感というか。
納得がいかないというか。
甥っ子さんのお話、とても実感が篭っていて伝わります。
そうですよね、身を置く環境というのは本当に重要ですよね…。
自分たちがすさんだら、通う子どもにも影響が出ますものね。
再就職とかも考えて…っていうのも大事ですよね!
やはり子どもは欲しいですし、そういうところまで見据えるのって大事だなと思います。
カオリンさんの仰る通りで、この時は自分でもどうしても納得できなくて、辞退しました。
長く続けられる職場を探すっていうこと、なかなか難しいんですが、しっかり考えたいなって思います。
アドバイス、とても嬉しかったです。
どうもありがとうございます!
そもそも私は保育士と保護者間に、たとえ謝罪という形でも物品のやりとりが起こるということも納得いかず…。
不平等を生まないかなと心配になります(O_O;)
実は、この後の仕事でも考え方などによって色々参っていきました。
私にもそれなりに「こういう保育がしたい」というものがありますが、今住んでいる土地でそのような場所を見つけるのはなかなか難しそうです・゜・(ノД`;)・゜・
同じようなご意見を頂けてとても安心できました、ありがとうございます!
謝罪ありきで仕事するほどトラブルが多いのか…手土産ひとつよこさないで!とか言う保護者が多いのか…って不安になりますよね(O_O;)
そのほか、一番重要視していた条件が違っていたということもあり、この園は辞退してしまいました…
仕事を見つけるって厳しいですよね・゜・(ノД`;)・゜・
お互い無駄が無いようにって考えると、確かに最初からわかっていることなら最初から辞退する方がいいですよねえ\(^o^)/
考え方とか切り替えていくのはなかなか難しかったりしますが、やっぱりそういう時も必要ですよね!
ファイトー、励まされます!
ありがとうございます(*μ_μ)
勿論噛んだ子が悪いし、噛まないように教えていくんですが、噛むに至るまでに噛まれた側の子がトラブルの発端になってることもあるんですよね。
そういうのはどう伝えていくのだろう、とか…色々不思議。
その他にも、一番重視していた条件が違っていたりしたので\(^o^)/
この園はお断りしてしまいました…
にゃんまげさんもそういうことあったんですね!
なんだか心強いwww
わーもう、にゃんまげさん…優しい(´;ω;`)
確かにかなり甘いやつではあるんですが、この時は本当、知らない土地だしっていうことで更に自分を甘やかしたりしてました\(^o^)/
でもそう言って頂けると、凄く嬉しいし、ちゃんと頑張ろうって思えます(´;ω;`)
にゃんまげさん大好き…!
皆の為のカレー!!!
大丈夫ですか…長谷川さんに、何か雑味混ざってるとか言われませんでしたか…その雑味はともとはらすです…\(^o^)/
でもにゃんまげさんの深い愛で美味しいカレーだったはず!!!
私も10年保育士をやっていましたが、保育士仲間の働く園の話など聞いて情報を共有したりして、色んな園があるんだなーって思ってます。
勿論、外からでも園の雰囲気とかはわかりますし、一日の流れや年間行事、どんな活動を中心にしているのかというのは園のホームページなどを見て調べたりして探してました!
でも、やはり労働条件や実際に保育士間での雰囲気とかは、飛び込んでみないとわからない部分があって…難しいですよね(O_O;)
ありがとうございます!
なんとか、この後に無事に保育園で働くことはできました(*・ω・*)
ハルさんもこの状況! 就活で悩んで折られる感じですか??
母の存在って偉大ですよね(´;ω;`)
思春期の頃はうるさいなーとか思ったりする事もあったのに\(^o^)/今では話したくてしょうがない!!
ハルさんは大丈夫でしょうか??(´・ω・`)
訪問謝罪で済まなければどうするの??
きりがなくなっていきそうです。
ちゅらさんの働く園のような方針もあるのですね!
私も、自分の子(まだいませんが;)が噛まれたり傷を作ってきたら、謝れって話ではなく、何があったかの報告ぐらいは欲しいなあと思います。
ただ、そういうありかたが良い、という方もいらっしゃったりもしますものね。
万人に良いものなんてなかなかないですし、本当に難しいですよね(´・ω・`)
そうなんですよ、結局飛び込んでみないとわからないんですよねー…・゜・(ノД`;)・゜・
今現在リアルタイムの私は、色々あって保育士からは離れた仕事をしていますが、そこもまああ結構な職場で毎日ひーふーしてます\(^o^)/
知らない土地での仕事探し、こんな厳しいと思いませんでした・゜・(ノД`;)・゜・
でも一人じゃないので、なんとか頑張っていけてます♪
つぶあんさんは賄いブログ、どんどん賑わせていったらいいと思うんですよ!(*・艸・)
私が肥えますよ!(*・艸・)
1日3回は無理だけど、1日3食はしっかり食べますよ、おやつつきで!
スアレス、何かわからなくて調べちゃいましたwww
噛み付き!?www
確かに、保護者の方の中には通勤時の保育士の服装とか見る方いらっしゃいますよね。
あの先生、格好が若いわねー、可愛いわねーとか、色々うわさしてたりするのかもしれません。
それが良い悪いはともかく、そうならないように防ぐという考え方ならば少しわかる気がします。
会社働きだと出勤スーツでもあまり違和感はない感じがしますね!
なんというか、保育士は基本仕事中ジャージなので、スーツ出勤にとても違和感を感じてしまって(O_O;)
というかこの時は、出勤時の服装どうこうというより、謝罪ありきの考え方というのが、だいぶ引っかかってしまいました…。
納得できるものであれば、パートであろうとスーツ出勤というのでも問題ないって思えます!
本当に、そうですよね。すぐ辞めるほうが大迷惑。
結局この園は辞退させて頂きましたが、きっと働いていても続かなかったろうなって思います(O_O;)
一気に読んでくださったとのこと、とても嬉しいです(*・艸・)
読者登録もありがとうございますー!
のんびり更新ですが、頑張りますのでよろしくお願いします(*・ω・*)