※2016年からの妊活話です。全て過去の出来事で現在は出産済みです!
▼前回の話




-----追記-----
今回の記事、「採卵に向けて」と書いてしまいましたが
実際に膣剤などが増えたのは採卵後の移植に向けての時期でした💦
ある程度記録はしてたのですが、薬の部分は記憶ベースが多くて
後から「違ったな!」って思い出しました😭
漫画内では「採卵〜移植に向けて」と修正しています。
-----追記ここまで-----
採卵に向けて薬が増えて、本当に管理が大変でした💦
サプリもあったので、人生で一番薬飲んでた期間でした😅
不妊治療はどうしても女性メインになりますし、
私も少なからず「私ばかり」って気持ちになる時はありましたが
この薬の管理を夫に頼んだだけでも、なんとなく一緒にやってる感があったというか。
夫も「こんなに薬飲むのか」って目に見えて感じてくれたようです。
▼続きはこちら。
▼以前はらすさんが薬飲んでた時の話。この時の症状は今は落ち着いて薬ともお別れできました!
-----
コメントやTwitterでのRTやいいね、いつもどうもありがとうございます🥰
更新滞っててすみません!😭💦
今まで娘が夜寝てる間にちょこちょこ描いてたんですが、
最近は手を繋いでないと寝返りで起きてしまって、
手を繋いだまま寝落ちしちゃう日々です😭💦
ランキング参加中です。良かったらクリックお願いします!

コメント
コメント一覧 (7)
旦那さん側も自分でやれることもあると思え
こんなに大変なんだと理解してもらえますし
tomot939
が
しました
「一包化(いっぽうか)して下さい。」と言えば無料で仕分けしてくれますよ。
ウチは妻が抗うつ薬など毎食後凄い数と量の薬を服用しているので毎回仕分けすると大変な作業になります。。。
一包化できる事を知っておくと便利ですよ♪
tomot939
が
しました
頼んでもめんどくさがる旦那さん、多いのに。
妊活でやれることがすくないからて(*TㅿT)
やさしすぎか(っω<。)クゥ
tomot939
が
しました
夫は病院で採血するだけでも、ブツブツ文句言うのに、私の薬の管理なんて絶対にしません。
私は卵管造影は痛くなかったのですが、卵管の通水検査はめちゃくちゃ痛くて、ロキソニンもらわないと歩けない位痛かったです。
tomot939
が
しました